岩尾對山窯が魅せる 有田伝統のいろ

 
染付とは…  磁器に釉薬を掛ける前の素地に呉須をつかい図柄を描く技法。
 呉須はコバルトを主成分としたうつくしい青色の絵具で、
 日本では江戸初期より使用されている。

 

染付葡萄栗鼠シリーズ
栗鼠は多産な鼠に似ていることから子孫繁栄を意味する縁起の良い文様とされ「葡萄」はたわわに実がなる事から豊穣、長寿などを意味しています。
   
染付葡萄栗鼠角皿(大)
寸法:315mm角
価格:25,000円(本体価格)
 
染付葡萄栗鼠角皿(中)
寸法:225mm角
価格:6,000円(本体価格)
 
染付葡萄栗鼠角皿(小)
寸法:145mm角
価格:2,400円(本体価格)
 
染付葡萄栗鼠飯碗
寸法:径115mm×高さ50mm
価格:2,400円(本体価格)
 
染付葡萄栗鼠楕円焼皿
寸法:縦143mm×横320mm
価格:6,000円(本体価格)
 
染付葡萄栗鼠楕円深鉢
寸法:縦180mm×横260mm高さ61mm
価格:6,000円(本体価格)
 

 

染付明初文様シリーズ

 

中国で明初時代のやきものに描かれた文様をうつし
現代に蘇らせました。

 

染付明初菓子鉢(大)
寸法:径205mm×高さ60mm
価格:6,000円(本体価格)
 
染付明初菓子鉢(小)
寸法:径155mm×高さ55mm
価格:4,000円(本体価格)
 
 
染付明初七寸皿
寸法:直径212mm
価格:3,600円(本体価格)